僕はキングコング西野亮廣さんのファンです。
今日は僕がお伝えしたい事は二つです。
② 「西野亮廣エンタメ研究所」が僕にどんな影響を与えたか
これをファンの声として西野さんに向けて書いてみたいと思います。
と言われることが多いです(特に地元の友達)。
しかも、あまりいい意味には聞こえないのが実態です。
傍から見たら西野亮廣に洗脳された様に見えているでしょう。
さて、会う人に理由をいちいち口頭で説明するのもアレなので
今日はその経緯と僕がどのように変わったかを書きとめておきます。
僕の西野亮廣の第一印象
僕はキングコング西野さんのデビュー時からのファンというわけではありません。
僕は西野さんの2個下にあたり今の37歳です。
その当時は札幌に住んでいて、おそらく西野さんがテレビで活躍されていた頃はDJにハマっていて
「TVなんて見ねぇ、俺にはいい音楽があればそれでいいんだ」
とかカッコつけていた時期でした。
ただ周りでは深夜番組として始まった「はねるのトびら」が面白いと言う話は聞いていました。

ですが、僕が知ったのはゴールデンになってからなのでカッコいい人が司会をしてるくらいなイメージでした。
キングコングの漫才もM-1でしか見たことないので、西野さん印象はおくちチャックマンでスベった人の印象です。
(もちろんその後、梶原さんが回収するまでがネタだってわかってますよ)。
そしていかんせんテレビを見ない生活が続いた上に、ネットにも疎かったので西野亮廣さんが炎上芸人だったり嫌われている事は一切知りませんでした。

なので俗に言う「昔嫌いだったけど好きになりました」でもなく、僕の印象は「芸人なのにカッコいい人」くらいでした。
そういえば、よしもと男前グランプリでも好成績を残していますよね。
何年も連続で2位を取っていましたが、1位にはなった事がないんですね。
今年そのイベントが復活するらしく、西野さんのブログに書いてましたが、39歳になって本気で1位を狙いに行っているっぽいですよ(笑)

僕もファンなので、キチンと一票入れときますね。
・

西野亮廣ファンになったきっかけは「てるみくらぶ」だった
好きになったキッカケは、えんとつ町のプペルの無料公開でもなく、ゴッドタンの服びりびり事件でもありません。

てるみくらぶ事件の時の西野さんの動きを。2017年に「てるみクラブ」と言う旅行会社が大規模倒産をしました。その時に旅行代金を支払ったのに旅行に行けなかった人を募り、その中から1名の方をピックアップして同じ旅行をプレゼントしたんですね。その時の方法というのがクラウドファンディングです。
クラウドファンディングで人を救っただけなのに…
2017年だったのでクラウドファンディング自体が世間に認知されていない頃です。
(今でも全然認知されてないけど)
クラウドファンディングって何?って人はこのブログを読んでください。
その時のクラウドファンディングは支援をすると「アリモシナイ島」に旅行に行ける権利と言うのがリターンですした。
当然そんな島はアリモシナイです。
そして、西野さんも
「これは詐欺です!支援しても何もリターンはありません!騙されないでください!」
と言っていました。
目標金額はてるみクラブで行けるはずだった格安旅行の正規に買いなおした金額でした。
確か30万くらいだったと思いますが30分で集まりました。
支援した人はみんな笑顔で
と騒いでいました。
僕はこの一連の流れに感動したのです。
一口500円とか1000円くらいだったと思いましたがクラファンサクセス後に
と言う声が殺到です。
お金払って何ももらえないんですよ??
2017年には「支援する喜び」なんて概念はありませんでした。
僕はこの光景を見て「こんな方法があるんだ!!」とドキドキしました。
(↑確かにドキドキした!!)
燃えよ!西野亮廣!!
これが炎上したんです。
たくさんの批判意見が飛び交う光景を見て驚きました。
この人、なんでこんなに嫌われてるの??
西野金払ってねーじゃん、他人の金で偽善ぶって新手の詐欺ですか?
他の被害者の気持ちを考えてない。
1つ目の「新手の詐欺ですか?」に関しては、西野さん自身が「詐欺です」と言っているので納豆に向かって「お前腐ってんな」と言っているのと同じ理屈なのです。
「納豆が腐っている」「西野が燃えている」「水は上から下に流れる」は自然現象である。
竹原ピストルもびっくりなタイトルです。
そりゃ、燃えるわ!!
今はほぼなくなりましたが、あの頃はアンチのみならずファンともバッチバチにケンカしてました。
やきものがかりと呼ばれていました。

(ここでかい!!)
「魔法のコンパス」で虜になりました
毎日更新されるブログが楽しみになり、当時はLINE BLOGだったので更新されるたびにピンポーンと西野さんのアカウントからLINEが届いていました。
毎日くるラインが楽しみでLINEの音が鳴ると
あっ!西野さんからかな

これを読んで感動しました。
今は文庫版で「新・魔法のコンパス」と言うのがありますが、内容は全く別物です。
個人的には西野さんの本の中で一番好きです。
一番売れた「革命のファンファーレ」よりも好きです。
しかも!!
ついにAmazonプライム会員特典のAmazonリーディングで無料で(kindle版)読めるようになりました!!
(まぁ、無料体験してしまったら便利過ぎてやめないですけどね。年間4900円は破格です)
~魔法のコンパスを読んで得た事~
■「人生がつまらない」と感じるのは自分のせいだ
■行動しないからつまらない
■少しだけマインドを変えれば世の中まだまだ楽しい事がたくさんある
僕の私情を話します
給料日に住宅ローンを払ったら月に1円も貯金できない生活です。
このままじゃ子どもを育てられないと転職を決意しました。
そして、地元札幌を離れ、嫁さんと子ども一人と猫2匹を連れて上京しました。
・友達もいない
・新しい仕事がわからない
・東京の電車にも乗れない
2年間は家族のためにと必死で仕事を覚えました。
必要な資格も2年で全て取りました。
不妊治療もしました(第一子も不妊治療)
そして、第二子を東京で授かりました。
しかし、妊娠8ヶ月の時に切迫早産になりました。
まだ産まれちゃいけないのに産まれそうになること
そして嫁さんが入院したのです。
優しさに触れた!保育士さんからの一言
問題4歳の長男です。
東京には親戚もいないので、誰も助けてくれません。
僕が育てるしかないのです。この辺りは書きたい事が山ほどありますが…
~ざっくり僕の1日~
・朝食準備
・保育園送り
・仕事
・延長ギリギリに保育園に迎え
・晩ごはんの支度
・お風呂
・寝かしつけ
・洗濯
・保育園の連絡ノートを書く
・すべてが終わるのは23時
いわゆるワンオペ育児ですね。
しかも、お母さんがいない寂しさに耐えてる息子とです。
この時に僕の自由な時間は行きと帰りの満員電車だけです。
この片道45分の満員電車だけが僕の時間です。
(昼休みもごはんかきこんで仕事しなきゃ回らない、定時前に上がるから残業も出来ない)
この時間に西野さんのブログが僕の心に入ってきたのです。
どれだけ西野さんの言葉に救われた事か。
見飽きたニュースとは違い新しい価値観、そしてユーモア(芸人ですからね)。
普通に考えれば辛い満員電車ですが、僕にとっては唯一楽しみな時間です。
これを読んでいる男性の方は「土日休みあるじゃん」と思われるかもしれません。
ですが、4歳児と24時間過ごすというのがどれだけ大変かは経験者しかわかりません。
世のお母さん達は大きくうなずいていると思います。
そして、事情を知ってる保育園の先生が
今思い出しても泣きそうになります。
優しさに触れた瞬間です。
西野のクラウドファンディングの半分は優しさで出来ている
そして、西野さんがやる事がいちいち優しいので僕はファンになったのです。
例えばてるみクラブもそうですが西野さんがクラウドファンディングする時は「新たなエンタメを作る時」と「誰かを救う時」のどちらかなんです。
誰かを救うと言っても西野さん一人の力じゃ救える数はたかが知れてます。
でも、西野さんは「救い方」を発信しているんです。
(田村P率いる「リベンジ成人式」は最高のエンタメだった!!)
それから西野ファンは、困っている人がいれば西野さんをマネしてポルカ(簡易クラウドファンディング)を立て救っています。
確実に西野さんの人の救い方が伝染しているのです。
初!生西野亮廣がカッコよすぎた件
色々ありましたが、無事に娘が産まれました。
程なくして僕はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」に加入しました。
当時は秘密結社おとぎまち商工会という名前の400人程度のオンラインサロンです。
それから、僕は「おとぎまちの素敵な音楽会」というライブイベントに参加して初めて生西野さんとお会いしました。
もし僕が子犬だったらオシッコしちゃうくらい興奮しました。
そして、僕は絵本を買って持っていき
とお願いしたら、西野さんは快く受けてくれて気さくに雑談もしました。
もうプリキュアばりにハートキャッチです。
それから、僕は写真付きの絵本をプレゼントしました。
僕は変わった
オンラインサロンでは今でも日々「行動すること」「挑戦する事」「楽しむ事」を発信しています。
そして、僕はブロガーになりました。
僕はファンとして西野さんのためになる事をしたかったんです。
僕がおもしろブロガーになって西野さんの事を書けばきっと喜ぶだろうという事です。
平たく言うと尽くす女の心理です。
実際に
という方から結構お声をいただきます。
普通に会社員していたらブロガーになるなんてあり得なかったはずです。
西野亮廣エンタメ研究所の投稿を読んでいると「僕もなんかやれそうだな」という思考が常態化していきます。
僕の場合はたまたまブログでしたが、オンラインサロンのメンバーの多くは何かに向かって当たり前に挑戦しています。
それから僕は変わりました。
今では西野さんのためというわけではなく自分が楽しむためにDJもやってます。
この年齢になって自分でイベント企画するとは思いませんでした。
数年前ならテレビのニュースに文句を言って、居酒屋では愚痴をこぼす僕がです。
そして、オンラインサロンに入ってマインドだけじゃなくて見た目も変わりました。
人に会う回数が増えて「老け顔」ってイジられるのが、すごくコンプレックスだったので色々と頑張りました。
(左34歳、右37歳かめぴょん)
そうです、西野亮廣エンタメ研究所に入ると見た目も変わります!!
オンラインサロンで得られるものは人それぞれ違いますし、西野さんの思考が全て正しいなんてことはありません。
ですが、エンタメの力で人をここまで変えたんです。
西野さん、ありがとうございます。
僕はあなたに会えて本当に良かったです。
これからも応援しています。
思考が変われば行動がかわる
行動が変われば結果がかわる
結果が変われば思考がかわる
そしたら、人生もかわった
かめぴょんの新着ブログ通知を受け取ろう!!
↓↓↓