さて、前回までのブログで「DAOとはなにか?」は、わかってもらえたと思います。
それでは、やっとここからチムニータウンDAOの話です。

このブログ読んでから、この前に1.2.3,4を読むのも有りです!

えんとつ町の「町内会」のようなもの
DAOというのは、要するにインターネット上で
・お金を集める
・お金を払った人だけのコミュニティに参加できる
・集まったお金の使い道に意見できる
・出てきた意見に「賛成反対」の議決権が付与される

お金を集める
👉町内会費
お金を払った人だけのコミュニティに参加できる
👉町内会に参加できる!
集まったお金の使い道に意見できる
👉「ハロウィンパーティーをやろう!」等
出てきた意見に「賛成反対」の議決権が付与される
👉「集めた町内会費で役員だけの慰安旅行に行こう」には反対します!!等
これをインターネット上で自動的にやるのがDAOです。

でも、チムニータウンDAOは「チムニータウンが好きな人」というのが加入条件になります。
チムニータウンDAOへの加入の仕方
このチムニータウンの町内会(のようなもの)に加入するには、町内会費(のようなもの)を払わなければいけません。

これは日本円では買えません。
Ethereum(イーサリアム)という仮想通貨で購入します。
具体的な参加方法は、ゆうきさんという方のコチラのブログがわかりやすいです。
そして、Ethereum(イーサリアム)を、手に入れるにはコインチェックでの口座開設が必要になります。
まだお持ちでない方はコチラからどうぞ
チムニータウンdao(ダオ)の参加方法をざっくりと
詳しい方法は、先ほどのゆうきさんのブログで確認してください。
ここでは、ざっくりと説明をします。
とにかく「仮想通貨でデジタルアートを買う」と言う事です。
チムニータウンのデジタルアートには大きく2種類あります。
コアファン向けのゴミNFTは、オークション方式なので金額は高くなりがちです。






なので、このお金は西野亮廣さんに入るわけじゃないからね。


※トレジャリーは財務省という意味です



ですが、参加費が100万円近いなんていうわけではありません。
もうひとつは、ライト層向けの心臓NFTと言うものがあります。



ちなみに僕も心臓は持ってます。

このように購入して手続きをすると、ウェブ上の仮想通貨のお財布「ウォレット」に、チムニータウンで買ったNFTが登録されます。

そうすると、ディスコードというコミュニティアプリの「チムニータウン」に加入する事ができます。(NFT購入以外にお金はかからないよ!)
デジタル町内会の「住民票」としてのNFT画像
今現在、西野亮廣さんは地元である兵庫県川西市にえんとつ町を作ろうとしています。
実際に西野亮廣さんの自宅も建設中です。

ですが、西野亮廣さんの世界観が好きな人は海を越えて世界中にいます。
そこで、チムニータウンdaoの出番です。
実際に川西市に住んでいるリアル住民の他に「デジタル住民」で町内会的なものを作ってしまおうと言うのが、チムニータウンdaoのことです。


しかし、チムニータウンdaoに意思決定権は「住民の議決権」にあります。
ここがオンラインサロンと大きな違いです。
西野亮廣が死んでも続く組織
例えば、西野亮廣さんが交通事故で亡くなったとします。
オンラインサロンは、その日で終わりです。
ですが、チムニータウンdaoは続きます。
町内会が、数十年存続しているのと同じ理屈です。
なぜなら、町民は入れ替わるからです。

※2022年9月現在で4000人近くはいます。
チムニータウンdaoは、NFT画像を持っている人だけが参加できるコミュニティになりますので、NFT画像自体が「住民票」の役割を果たしているのです。
その「住民表(NFT画像)」には「ガバナンストークン(議決権)」も付与されています。
これは「イーサリアム」の機能である「スマートコントラクト」の応用なのです。
だから
仮想通貨で行わなわなければいけないのです。

今後の展望
現在、このチムニータウンdaoのプロジェクトは始まったばかりなので、どのような成長をするのか全く分かりません。

ですが、コミュニティとしても既にものすごく機能しています。
なぜなら、このわけのわからないプロジェクトに投資をした人しか集まっていません。
つまり、基本的に「好奇心旺盛で、行動力があって、柔軟な思考な人」が多いのです。

そして、チムニータウンdaoの最も優れているポイントは「初心者に優しい」というとこです。
DAO(ダオ)は「仮想通貨の知識」と「ブロックチェーン技術」の事を知らなければいけません。
なので、おのずと「意識高い系」の人が多くなります。
そうなると、どうしても「分からない人」「ついてこれない人」は置き去りにして、わかる人だけで繋がっていく傾向があります。

でも、チムニータウンdaoは「わかんない人には、わかる人が教える」という文化があります。
実際にチムニータウンdaoのスローガンは、こんな言葉で表現されています。
むずかしいことやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことゆかいに
ゆかいなことをまじめに書くこと
西野亮廣
※元は「井上ひさし」さんです

このブログに興味を持った方は①にさかのぼって読んでみてください!
①から読めば、このブログに何が書いているか読めるようんになるはずです!
そして、始まりはコインチェックの口座開設です!

最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
v( ̄Д ̄)v イエイv( ̄Д ̄)v イエイ
さすがにもう作ったよね?
コインチェックの口座