僕はブロガーです。
今もこうしてブログを書いています。
何をもってブロガーと言うのかはわかりませんが、僕はブログで多少収入を得ているのでブロガーを名乗っていいのだと思います。
そして、ここ数年ブログで稼ぐために結構勉強してきました。
勉強すればするほどわかったことがあります。

そして、新たな挑戦の場として選んだのがInstagramなのです。
もちろん稼ぐつもりでいます。
なぜブロガーに向いていないのか
僕がブロガーに向いていないと言うと、決まってこういう答えが返ってきます。
アイコンから女性にチヤホヤされたい願望があふれ出てしまっていますが、割と本当にこういう事を言われるのです。
それは「文章がおもしろい」と言う事ですね。
で、勉強してわかったんですけど「おもしろい文章=稼げる文章」ではないと言う事です。
おもしろい文章の書き方
僕が、おもしろい文章を書く時は、あなたの事を思って書いています。
こうやって書くと何言ってんだこいつ?感が出てしまいますが、これがペルソナという事です。
※ペルソナはそのうち書きます。
気になる人はググってね。
文章で笑いを取るのって結構テクニックがいるんですね。
実はかなり、綿密に錬って文章を書いているのでまるで漫才のネタを作るような作業です。
そして、僕はこの「文章で笑わせる」と言う事が好きなんです。
これが重要です。
僕の好きは「文章で笑わせる」と言う事なんです。
大切なのでもう一度言います。
僕の好きは「文章で笑わせる」と言う事なんです。
かめぴょんは文章で笑わせたい
しつこいなぁ!!

稼ぐブログ
稼ぐ文章と言うのは、これまたテクニックが必要なんですね。
そして、そのテクニックと言うのが、笑わせる文章とすこぶる相性が悪いのです。
稼ぐ文章と言うのは「購買意欲を掻き立てて、ブログ内にその商品を購入するリンクを貼る」と言うのが基本です。
更には、自分のブログを探して出してもらわなきゃいけないで「検索にひっかかるような仕組みを駆使する」事が必要です。

少しだけ具体的な話をすると
・検索して欲しいキーワードを多用する
・文章構成はPREP法を使う
・見出しにもキーワードを散りばめる
・アフィリエイトする時はアドセンスを消す
・視覚的にも広告効果を配慮する(バナー設置)
・脱線しない
・余計な事は書かない
この方法をするとですね…
とても読みやすい記事になってしまうんです。
そして、最後の「余計な事を書かない」と言うところですが、僕の文章は余計な事しか書いていません。
なので、おもしろくて稼げる文章と言うのはないのです。
文章が売れるなら話は別
おもしろい文章で稼ぎたい場合は、もう作家になるしかないです。
笑える文章の本を書いて売るか、デジタル書籍にするか、有料noteを作るかですよ。
しかしね、誰が僕の文章を金出してまで読みたいと思いますか??
そうなんです、みんな無料だから読んでるんですよ。
(2021/02/26 22:40:39時点 Amazon調べ-詳細)
↑絶対読んだ方がいい、おもしろくて泣ける文を書ける稀有な作家
Googleアドセンスと言う広告だけは相性がいいのですが、成果型の「アフィリエイト」は僕のブログには向いていないのです。
なぜなら、セールスライティングに笑いの要素は要らないからです。
そして、笑えない文章は書きたくないのが僕なのです。
自分が読みたい事を書きたいんです。
(2021/02/27 02:14:13時点 Amazon調べ-詳細)
↑ちゃっかりずっとアフィリエイトしてた。でもほんとにおススメ。
好きが邪魔する
そして、僕は文章のコンサル的なものを受けたことがあります。
つまり、僕のブログを「もっとこうした方がいよ」というアドバイスをしてもらったのです。
とても優しい方で



僕は言う事を聞いていましたが、気のない返事ばかりです。
で、内心はこう思っていました

これはヒドイ話です。
「お金の稼ぎ方」をお金払って教えてもらってるのに、笑いを優先してしまっているのです。
先生をクマに例えると「鮭の取り方」を教えてくれてるのに、僕は「笹の葉担いで鮭しょってスキーに乗ってるクマ」みたいになっているのだ。
↑北海道のご当地CM「山親爺」
笹の葉担いで鮭しょってスキーに乗ってクマのCM
守・破・離
人にモノを教えてもらうには「守・破・離」という考え方がある。
【守】
まずはとにかく「師の言う事を守る」のです。
疑問を持っても、それには意味があるのだからまずあ徹底的に守るんです。
【破】
基本ができるようになったら、教えてもらった型を破って自分に合った形にアレンジしていくんです。
【離】
自分オリジナルの型に仕上げ、師から離れていく(独り立ち)。
だが、僕は全然守ができないんです。
ブログの場合は守ができないのです。
なぜなら、自分が独学で積み上げてきた「笑いの型」を崩したくないんです。
つまり、好きが邪魔して先生の言いつけを守れないんです。
お金は稼ぎたいけど、ブログに関しては自分の文章が好きだから、変えたくないんです。
Instagramはどうでもいい
さて、そうなるとInstagramです。
Instagramは僕にとって、本当にどうでもいいツールでした。
オシャレとは無縁な僕はInstagramを使いこなせていませんでした。
ですが、調べてみるとこれがどうやらめちゃくちゃ面白そうだったのです。
でも、ブログのように個人的な思い入れはありません。
ゼロからのスタートです。
木綿のハンカチーフです。
まだ、都会の絵具に染まっていません。
↑再生したら、その部分から始まります。
ですから、他人のアドバイスをめちゃくちゃ素直に受け入れる事が出来るのです。
つまり、守破離の「守」ですね。
好きじゃないからと言うと乱暴ですが、好きな子イジメちゃうあれですね。
↑まったく「例え」が成立していないパターン
好きな事だけやって生きていくというワードが数年前に流行りましたが、好きが邪魔して稼げないと言う事が往々にしてあるのですね。

今日はこの辺で!
今後も僕のインスタ成長記録を見に来てね!!
僕のInstagramフォローしてね!!
フォローはコチラをクリック
この投稿をInstagramで見る
かめぴょんの新着ブログ通知を受け取ろう!!
↓↓↓