先日、過去から宅配便が届きました。
差し出し人は、5年前の僕です。


突然「コイツ、何言ってんの??」と感じていると思いますが、もしよければ最後までお付き合いください。
あなたの身に起こるのは明日かもしれませんから…。
\かめぴょんオススメ/
見知らぬ電話番号
これは、先日本当にあった事です。
見知らぬ番号から電話が掛かってきました(固定電話)。

僕が現在住んでいる地域の市外局番ではありません…
ただ、どうにも見覚えのある市外局番でした…


「ちょっと、これヤフーとかで、ググっといて」は、おじさん会社員が本当に使います。
それは、僕がかつて住んでいた地域の市外局番だったのです…
東京都東村山市のクリーニング店からの電話
それは僕が4年くらい前まで住んでいた「東京都東村山市」の市外局番です。

東村山市が一体僕になんのようだ??
志村けんさんの銅像が出来上がったから、セレモニーに呼ばれるのだろうか??


ドキドキしながら、折り返し掛けなおしてみると
〇〇クリーニング東村山店です


実は今、長期でクリーニング品をお預かりしている方にお電話しているんです。


スーツ1着と、スラックス1着です。


いつ頃、取りにこれそうでしょうか??

東京だと一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)であれば、頑張って移動できる範囲なので「引っ越しても頑張れば取りに来れるでしょう?」という意味








着払いで3500円くらい掛かりました。
4年で体型は変わった…
無事に着払いで家に届いた4年前のスーツです。
4年前に急に転勤が決まり、バタバタと引っ越し準備に追われていたので、スーツをクリーニングに出していたことをすっかり忘れていたのです。

かめぴょん転勤ね!って言われてから「部屋探し」「契約」「引っ越しの準備」「転校の準備」「新しい保育園探し(これが一番キツイ)」を2週間くらいで行わなければいけないので、クリーニングにだしていたなんて忘れてしまうんです。
さて、そんなこんなで4年前の自分から、着払いで4年前に来ていたスーツが届いていたのです。

もちろん4年と言う月日は、容赦なく僕の体をおじさんにしていました。
僕はその流れに逆らう事なく、流木のようにその現実を受け入れてごく自然に太りました。

おもむろにお腹のホックに手を伸ばしました…

と・・・
と・・・

なんとか着れたました!
が、ちょっときついです。
さて、本題です。


クリーニング面倒くさい問題の具体的な解決方法2選
クリーニングに出して取りに行くのって、本当に面倒くさいですよね。
コンシェルジュのいるような、高級マンションや、家の徒歩3分以内にない場合は、なかなかめんどくさいです。
それでも、スーツやYシャツ、それにアウターとかの季節ものはクリーニングに出したいですよね。
具体的にはウールやカシミヤ素材のものはクリーニングに出しましょう

解決方法①:奥さんを酷使する
どれだけ、クリーニング屋さんが遠かろうと、一発解決です。

やり方は簡単です
①奥さんに「やっておけよ」という
②やっておいて当たりまえなので、出来てない場合は大きなため息をつきながら「はあぁ、こんな事も出来ねぇのかよ」と言う
しかし、この方法を取ると、のちのちあなたがクリーニング(消される)されます。
映画「レオン」では、殺し屋の事を「クリーナー(清掃屋)」といいます。
こんな方法!!

解決方法②:リネット
皆さんは「宅配クリーニングサービス」をご存知でしょうか?
文字通り「自宅に取りに来てくれて、クリーニング終了後自宅に届けてくれるサービス」です。
今日は僕が使っている「リネット」というサービスをご紹介したいと思います。

宅配クリーニング「リネット」とは??
とっても、簡単に説明すると「Webやアプリから注文し服を詰めて渡すだけ、店舗と変わらない価格で自宅にいたまま利用できる宅配クリーニングサービス」です。


不安①:料金が高そうなイメージ


例えば、町のクリーニング屋さんで「Yシャツ1枚100円キャンペーン!!」とかやっていたら、それはさすがにそちらの方がお得でしょう。
ただし、Yシャツの通常料金やスーツ、季節もの(アウター)、布団とかは実店舗とほぼ変わりありません。


不安②:注文がめんどくさそう
めんどくさがり屋の人からすると、ネットで注文するって大変そうなイメージがあると思います。
スマホのアプリが、かなりしっかりしています。



具体的なクリーニング方法!!
①預ける日と返却日の設定
まず、アプリで収集して欲しい日と、戻して欲しい日を指定します。

②預けるものを紙袋に詰める
クリーニングに出したいものをダンボールか紙袋に詰めます。
まずは、クリーニングに出すものを選びましょう。


僕は上のふたつを選んで、紙袋に詰めました。

そして、指定した日を待ちます。
そうすると、ヤマト運輸の方がピンポーンを押してやってきます。

工場は神奈川県の藤沢市にあります。
北海道からでも送料が無料でした。
③値段の確定を待つ
リネットは価格が後から決定します。
目安はコチラです

料金シミュレーターがアプリ内にありますが、送ったものの正確な見積もりは、工場に届いた後にアプリでお知らせが来ます。
特に、シミュレーションと大差はありませんでした。
料金はアプリ内ですぐに確認できます。





ですが!
ここがリネットの良いところです!!
若干割高ですが、なんと無料シミ抜きで対応してくれるのです。


僕が東村山市から送られてきたのは、ただの送料で3500円でしたからね!!
僕はこの値段に大満足しています!!
④クリーニング品の到着
指定日にまたヤマトからクリーニング品が届きます。


そして、箱を開けると…


箱の中も、かわいい!!
※娘にあげたら喜んでました
これで完了です!!


ホコリはつきませんが、カビの原因になります。
カバーをしたい人は不織布にしましょう!

リネットの本音の感想
とりあえず「店舗と同等金額!」という謳い文句ですが、最近では実店舗さんは結構季節でキャンペーンをやっているので、そちらを利用した方が安い時が多くあります。
しかし、無料シミ抜きがなかなかの効果があります。
先日、実店舗さんで「白いYシャツ(仕事用)」をシミ抜きで出しましたが、通常料金にプラス180円でした。

無料シミ抜きはこんな感じでした。


完全には落ちなかったけど、結構キレイになりました。
これでこの値段は安いと思います。
さて、ここから本音で話しますが「その日の予定を、その日に決めて行動するタイプの人」には向いていないかもしれません。
「この日のこの時間は確実に家にいるから、この日にしよう」と、計画的に行動ができないとキツいです。
ですが、今なら在宅勤務の方も多いでしょうから、リネットは登録しておかないと損です。

要するに、使い分けですね。
一番、もったいないのは世の中には便利なものがあるのに「使い方を知らない」という知識と経験の不足です。
ここの勉強と経験を怠ると、あなたの最大の財産「時間」が削られます。
若い頃は意識しませんでしたが、大人(中年)になると、とにかく時間を捻出しなければいけません。
クリーニングもその一つです。
通常のクリーニングと、宅配クリーニングを使い分けて、あなたが素敵に使える時間を捻出しましょう。

さっきまで「奥さんにやらせればいい」とかいってたじゃねぇか!!


\忙しいかめぴょんも利用中/