皆さんはニシノコンサルという番組をご存知でしょうか?

企業が持つあらゆる悩みを西野亮廣さんがブレーンとなり、ゲストの前田裕二さん、箕輪厚介さん、ひろゆきさん等と一緒に斬新な方法で問題を解決していく番組です。
そのニシノコンサルの#16では「電柱広告」がテーマの回がありました。
この回は既にアーカイブでも見る事が出来ないのですが「なつみっくす」さんの記事が非常によくわかりやすいのでコチラを参照してください。
もしくはTwitterに1分間のダイジェスト版があるのみです。
https://twitter.com/i/status/1074285538083926016
さて、今回は電柱広告のキムラさんとしてニシノコンサルに出演され、一旦解決したお悩みを…

なぜかめぴょんがしゃしゃり出るのかと言うと、西野亮廣さん達がキムラさんに出した答えがブログを書くと言う事だったのです。
そこで、おもしろ会社員のブロガーの僕としては放っておけなくてキムラさんを手助けする事となったのです。

おさらい:キムラさんの悩みとは?
キムラさんはニシノコンサルに出演し、電柱広告の売上を上げるにはどうすればいいかという事を相談しました。
・昔からやっている業者の減少
→元は質屋の道案内が発祥(質屋って昔はポツンと一軒家等でやっていたからわかりにくかった)
・電柱が減っている
→電線の地下化等でそもそも電柱が減っている
・規制が厳しく若者に刺さらない
→写真や使える色味が決まっていたりと規制が厳しくインスタ映えも狙いにくい。また、個人のメッセージとして使えない等の規制もある。
ただ規制が多いので逆にどこの広告代理店に頼んでも結果は変わらないというのが現実だそうです。
となるともう「どこの会社に頼むか」ではなく「誰に頼むか」の問題であり、キムラさんはその誰かになればいいと言うのがニシノコンサルでの答えでした。
そこで、電柱広告マンとして闘っている様をブログで発信することと、Twitterに電話番号を晒(さら)すと言う行動に出ました。
そして、一年の歳月を経て僕に相談が来たわけです。

僕は、お酒を奢ってもらうことを条件に引き受けることにしたのだ。
かめぴょんコンサル開始

僕に聞きたいことってブログをみんなに広める方法ですか?
それともそもそも文章面白く書く方法ですか?
両方です!!


じゃあ、まずインターネットで電柱広告を探してる人をキムラさんに繋げる方法をお伝えしましょう
キーワード選定とクローラー(AI)



もっと具体的に言うと代名詞を使わないということです。
たとえば僕が西野さんのブログを書く時に「彼」とか代名詞を使いません。
必ず、西野亮廣と明記します。
かめぴょんさんのブログってそうですよね!!


どういうことですか?


おおよそ4ヶ月に1回程度回ってくるんですか、そこでそのブログがどんなことが書いてあるかを精査しているんです。
クローラーが見に来たかどうかは「Googleサーチコンソール」と言う無料ツールを使えばわかりますが、その説明は割愛します。

なので読み手というよりは Googleに認識してもらうために情報は正確に書く必要があるんです。
SEO(検索エンジン最適化)



つまり、電柱広告と打つとキムラのページにたどり着く確率がグッと上がるわけです。
ちょっと具体例

普通に出てきますね





実際、僕以外の「かめぴょん」さんは7番目ぐらいまで表示されません。

なのでキムラさんには「電柱広告 キムラ」というワードで世界一を取って欲しいんです。
キーワード選定の具体的なやり方



ちなみにどのくらいの競合率か知りたくないですか?

Googleが無償提供している「Googleキーワードプランナー」を使えばわかります。


↑キーワードプランナーで「電柱広告」を実際に調べた。
結果:検索された回数「月間1000~1万」で競合性が低いと表示

結構ねらい目のワードですよ。
競合性とは、同じ検索ワードでも、企業などがそのワードで検索した時に上位に来るように広告枠を購入していたりするので、検索件数が低ければ上位を取れると言うものではない



今、企業がこのようにブログ界に進出してきてるので、個人ブロガーが検索で上位を撮るのは至難の技になっています。
最近ブロガーが「ブログはオワコンだ」と言ってYouTubeに移行するのはこれが原因です。
数年前は、この検索上位がトップブロガーたちの領域だったのです。
言葉の掛け算


例えば「渋谷×居酒屋×個室」とか?




5番目までは企業なので、個人では1位ですよ。


読めれるにはキチンと理由があるんですよ。
闇雲に書かない



Google予測変換とアラマキジャケ

「電柱広告」と打つと…

注目すべきは、この関連ワードです
電柱広告関連でGoogleで検索してる人は「電柱広告」以外に、「デザイン」「ルール」「メリット」等のワードを検索している事がわかります。
言い換えればそのワードこそが世の中の解決したい悩みなんです。
そして商売の大原則は「悩みの解消」です。


アラマキジャケと打ってみてください





そして大切なのがここです!!
関連語です。


アラマキジャケは他にもいろいろな使い方がありますが、とりあえず現時点では「関連語」の検索程度の使い方でいいと思います。
あなたの常識は世間の情報
ブログを書く上で最も大切な事ですが「あなたの常識は世間の情報」という認識を持つことです。
例えば僕が「電柱広告」と「電柱看板」の違いって何ですか?
という疑問に関して、キムラさんはこう答えました


キムラさんは電柱広告業界で働いているから、キムラさんにとっての常識ですけども僕らにとっては情報なんです。
つまり、キムラさんにとっての当たり前は僕らにとっては有益な情報になのです。

前半まとめ
このような形でやみくもに書くのではなくて検索ワードを選定して、その悩みを解決してあげるということを意識して書くのです
そして、各ブログの最後にはキムラさんの連絡先が書いてあったり、キムラさんが一番読んでもらいたいブログのリンクを貼っておくんです。
それを繰り返すと電柱広告で検索している等は、何度も何度もキムラさんのことを目にして、どこかへ問い合わせをするのであればなんとなくキムラさんに連絡を取りたくなるのです
人は何度も何度も目にすると安心感を覚えるからです
一気にいろんなことを言い過ぎたのですが、徐々にレベル上げていって覚えていきましょう。

こうご期待!!