カメモというもう一つのブログで「ぴょんぴょんナイト」について60回記事を書きました。
ざっくりいうと「DJイベント」です。
www.youtube.com僕が主催となり仲間を集めた素敵なイベントです。
どのあたりが素敵かというと、宣伝と集客をほぼ僕が一人で担ったという点です
ここまで演者にやさしいイベントないと思います。
だって、チケットノルマは一切ないんですよ?
のびのびと自分のやりたいことを大勢の(僕が呼んだ)お客さんでやれるわけですよ。
先日そのイベントの当日を迎えたわけです。
そして、悲劇は起きました。
タイムテーブル
タイムテーブルとしてはこんな感じでした。

いやはや凄かったですよ。
何がすごかったかって、全員会場を沸かすに沸かしたんですよ!!

DJわいざんが超盛り上げ、シンガーも盛り上がる

さらに、凄かったのが

余興的に入れた法律漫談がバカウケ
キタガワ先生によるかめぴょんの訴え方は身震いしました。
そして、おそらく今回のMVPは「バーチー」でしょう。

悲劇とは?
何が悲劇かというとですね。
・
・
・
・
・
僕だけスベったんですね!!
ありますか?こんなこと?
ビックリしました!!
もうですね、何やってもウケないんです。
僕は普段しゃべらないDJをやっていますが、今回はマイクを置いてみました。
もう雰囲気に耐え切れなくて
と、マイク使ってなんてこと言ってるんだコイツ?
状態でございました。
そもそも本当はすべっていなかった
これはですね、ステージと客席の温度差による事故でした。
後から客席側から撮った動画を見ましたが本当は全然スベっていませんでした。

しかし、途中から僕は大失速します。
おそらく、僕が何も言わないで黙ってDJしていれば誰もスベったことなんて気が付かなかったでしょう。
つまり、僕自身が途中で心が折れてしまったんです。
それは何故か??
客を完全にナメていた
僕は、今回DJやるにあたって
だから、お前らでもわかるようなめっちゃわかりやすい選曲にしてやんよ
位の気持ちでいました。
そして、イベントが始まる前にオープニングDJとして逆に自分の好きな曲だけ掛けてみました。(とは言え有名な曲ばかり選びましたけど)
そしたら盛り上がる盛り上がる。
その時には感じませんでしたが、振り返ってみればココで違和感を察知すればよかったんです。
だが、僕はこう思いました。
コイツラ結構俺の曲についてくるなぁ
ここで、僕は思ったわけですよ。
これなら出番の時は爆上がりするなと
全然あがらない
僕が本番での選曲の流れはこうでした
僕の本気曲(2曲)
客ウケ狙ったミーハーな曲(6曲)
※内1曲のみ本気曲
そうです、このミーハーな曲が全くはまらなかったんです。
来てくれた方はわかると思いますが、あのジブリのやつですね。
1曲目のラピュタはジャズ風に仕上がっているから普通に本当に好きですし良かったと思います。
だが、しかしそのあとのナウシカの王蟲(オウム)のやつは酷かった。
カタカナでいうとヒドカッタ

さらには、その流れもあって本来かなりカッコいい曲であるサンバデジャネイロも僕的にはあんまり使うような曲ではないが「みんな知ってるだろう」位で選曲しました。
そうしたところ、本来の曲の良さを完全にDJである僕が殺してしまったのです。
そのあとに、僕の本気で大好きな曲をかけたところ盛り上がりました。(パーティロックアンセム)僕の気持ちもここでは上がりました。
つまり本気を出せばよかった
オープニングDJの時に僕の好きな曲(僕の本気曲)では盛り上がり、本番でも僕の本気曲だけはあからさまに盛り上がり。
僕が「おまえらこんなの好きだろ」と選んだ客ウケ曲はゲロスベリしました。
こんな事なら
最初から本気でやればよかった
と、なったわけです。
じゃぁ途中からでも本気曲に切り替えればよかったじゃんDJなんだからと思うでしょう。
僕もそう思います。
ただ、サンバデジャネイロをあんなにもいい曲をスベらしてしまいビビってしまったのです。
ステージに立って気が付いたんです。
みんな僕に注目してるのに
「なんで俺偉そうに客ウケとか考えてたんだろう。お前の本気を見せるべきだったんじゃないのか??」
と葛藤が始まり
・・・やれるのか?
いや・・・
今からの残り時間じゃ・・・
もう駄目だ・・
ステージ上ではこんな事を思っていたんですね。
このゲロスベリを予見してか、当日の看板に僕の名前はなかった。

どっちにも振り切らなかった
今回のスベリの原因はもうこれです。
ミーハーならミーハーでいいんです。
でも、僕はどちらにも振り切らなかった。
結果として、最も中途半端な出来栄えになってしまった。

どうせ、テクニックを見せても素人客じゃわからんだろうと思っていました。
実際に今回も曲のつなぎとかには相当テクニックを使っていました。
僕は自分でチャンスを作り自分でつぶした。
いや、変な話ステージ上で普通のフリをしていりゃバレなかった。
それでもよかったかもしれなけど、僕はとにかくとても悔しかった。
ポンコツだらけの音楽会の時はただの演者の一人だったので「好き」に振り切った。
だが、今回は主催者という事が「成功か失敗なら無難を選ぼう」という見えない足かせになり演者として振り切れなかった。
二日たって反省もしましたし、でもあそこで普通のフリをしないで自分で自分の出番をスベらせて本当に良かったと思います。
あそこで普通のフリしてたら、僕はあそこで終わりです。
僕はもう迷いません。
次、見てろよ!!
俺の本気はこんなもんじゃねぇからな!!

投げ銭ポルカ
この悔しさを払拭するには結果を出し直すしかありません。
次回の作戦会議と称してタキザワとまえしーと飲みに行きます。
そして、今回投げ銭ポルカを立ち上げました。
①楽しかったから投げ銭していいよ
②宣伝ブログ60回お疲れ様
③ゲロスベリしたかめぴょんを慰めよう

最後は予定になかったが、ライブハウスに無理言ってギターを借りて急遽設定をしてもらってオーシャンゼリゼで巻き返しました。

ギター弾けて本当に良かった!!
では、次回会いましょう。
かめぴょんの新着ブログ通知を受け取ろう!!
↓↓↓
[…] ▼かめぴょんゲロスベリの真相 https://kamepyonblog.com/pyon-pyon-night […]
[…] https://kamepyonblog.com/pyon-pyon-night […]
[…] […]
[…] […]