今日の仕事は楽しみですか。
このフレーズがネット上で炎上しています。
今回はこの炎上について、僕が思うことをツラツラと書いてみたいと思います。
言葉は何を言うかより、誰が言うかが大切である
この言葉よりも

と、思わされたので、僕の思いを共有させていただきます。
今日の仕事は楽しみですか。とは?
これはJR品川駅のデジタルサイネージ(電光掲示板)に、一斉に流れた広告です。

これを見た人たちが「歯を食いしばって、必死に働いている人達をバカにしてる!!」とブチギレたわけです。
声を上げている人たちの主張は
と、なったわけです。

このメッセージの意図
このフレーズは、もちろん働く人をバカにしたメッセージではありません(あたり前だよね)。
広告を展開した株式会社アルファドライブは、このような意味を込めたと説明しています。
これからのイノベーションや新規事業は、経済的価値への貢献だけでは足りません。
本来ビジネスは人が創るもの。
働く人たちの心がやる気に満ち溢れていなければ、どんなに優れた事業であっても、サステナブルに機能しないのではないでしょうか。
AlphaDrive/NewsPicksは企業変革を通じて、ビジネスの「楽しみ」もデザインしていきます。

しかし、Twitterでは「ディストピア感がある」「上から目線が気になる。働く人をバカにしている印象」「時代と合っていない」「不快になる」などと多くの批判が寄せられていました。
何が問題だったのか?
今回の株式会社アルファドライブさんも、まさか「働いている人をバカにするために」お金をかけて品川駅に広告をだしたわけではありません。
ニュースでも「コロナ禍で不安と疲弊しているところに『楽しむ』だなんて…」という声も上がていました。
色々と思うところもあるでしょう。
逆に、これだけ賛否の議論を呼べたと言う事は「キャッチコピー」としては超優秀なフレーズだと思います(結果は別として)。
では、ここから僕個人的な見解です。

品川駅ってどんなところ??
まず、掲示された品川駅と言う場所ですが、東京に住んだことがないとピンと来ないかもしれませんが、とにかく混雑する駅と思ってください。
・在来線(山手線、東海道本線、京浜東北線、横須賀線)
・新幹線
・私鉄(京急本線)
6路線も入り込んでいて、新幹線にも乗れるし、京急で羽田空港にも行けちゃうんです。
しかも、港区です。
港区に住んでいるだけどモテるという、あの港区です。
言葉は何をいうかではなく、誰が言うかが大切であると言うのは聞いたことある思います。
でも、今回の件でどこで言うかも大切なのだと思いました。
満員電車という地獄と地獄の間
このメッセージに肯定的な人は「騒いでるやつは仕事を楽しんでないやつ」「そんなに嫌なら辞めろよ」と考えるのではないでしょうか?
その気持ちもわからなくもないですし「生活の為に歯を食いしばって働いてるんだ」という反対の気持ちもよくわかります。

でもね、品川駅びコンコースの朝7時台と言うのはですね、満員電車での通勤と言う地獄の真っ最中なのです。
とにかく、モンスター的に人が動く場所です。
仕事が嫌いな人も、好きな人も入り乱れている場所です。
僕は、仕事が好きな人にも嫌いな人にも会った事があるが
と言う人に出会ったことがない。
品川駅と言うのは、満員電車から満員電車に乗り換える地獄と地獄の通過点なんです。
(2022/05/22 16:22:46時点 Amazon調べ-詳細)
慣れるけど好きになる事は決してない
満員電車での通勤は経験者にしかわからないです。
上京するまで「満員電車で通勤する生活なんて、絶対に嫌だ」と思っていました。
実際に満員電車で通勤する生活を送ったら、それは「確信」に変わりました。
マジで嫌なんです。

慣れる事はあるが、好きになる事は決してないのが満員電車なのです。
ある調べでは愛する人に先立たれる苦しみより、満員電車での通勤の方が人に与えるストレスは大きいという結果もあるそうです(本当かなぁ…)。
このコロナ禍で、在宅ワークや時差出勤を使えずに朝の通勤ラッシュに乗って出勤しないといけない人が集まる場所が、今回掲示された「品川駅のコンコースの朝7時台」なのです。
つまり、柔軟性のある働き方が出来ない属性の方々(めっちゃ頑張ってる人達って意味ね!!)が大勢いるところに、あのメッセージを流してしまったと言うわけです。

まとめ!大切なのはTPOである!
今回の件は、本当に言う場所が問題だったのだと思います。
ニュースで見た多くの人は、最初「ん??このメッセージの何が問題なんだろう?」と思ったのではないでしょうか??
それは、ネット越しに見ているからだと思います。
品川駅の朝7時台のコンコースを毎日歩いている人は疲れ切っています。

あとシンプルに偏った考えのかたも一定数いるでしょう(働いたら負けだとか言う人ね)。
例えば、受験戦争の真っただ中の冬期講習で「人生は勉強だけが全てじゃありません!楽しんだもの勝ちです!」ってメッセージを伝えてるようなものです。
「人生は勉強だけが全てじゃありません!楽しんだもの勝ちです!」と言う同じメッセージを、大学生の集まる場所で言うと、同じメッセージでも響き方は違うはずです。
つまり、僕が今日何を言いたいかと言うと

と、言う事です。
かめぴょんの新着ブログ通知を受け取ろう!!
↓↓↓