なんでウチはお金が貯まらないんだろう
そもそもですけど、お金を貯めるには預貯金だけでなく、投資信託や株等の金融商品に投資をする必要があります。
前回のブログで、預貯金も金融商品のひとつでしかないと言うことはわかってもらえたと思います。
https://kamepyonblog.com/yokin-chikin-another
※2級ファイナンシャルプランニング技能士です
さて、今回は「あなたがどうしてお金が貯まらないのか」をより具体的に掘り下げていきます。
次のステップですが、前回と話が矛盾するかもしれませんが、まずは預貯金をしてください。
なぜなら、何かあった時にお金がないと困るからです。
そうです。
前回は預貯金するとお金が貯まらないと書きましたがす、実は最初は今まで教え込まれた内容を、そのまま実行するのがお金を貯める上で正解なんで(正解とか偉そうにすいません)
あなたはお金が貯まらない体質では?
お金を貯めるには順序があります。
第一には「ある程度の現金を持つ」です。
最近は「預貯金なんて持つな!投資に回すべきだ!」という声がありますが、僕が言っている現金というのが「緊急予備費」の事です。
いや、もっとハッキリした言い方をすると
生活防衛費を確保してから、次のステップに行くのですが、ほとんどの人が次のステップにいかないんです。
いかない(いけない)理由は三つあります。
1.お金を大事にしてない
2.次のステップを知らない
3.預貯金が貯まってない
まずはお金を大事にしてない人は論外です。
こんな本知ってます?
お金を大事にしてる人は結果的に長財布になるという本で、長財布を買えば金持ちになれるという意味ではりません。
1.お金を大事にしない「ガサツな男はノーセンキュー」
まず、飲み会やらデートやらで、ポケットからいきなり現金出す人はアウトです。
絶対に彼氏にしない方がいいです。
10代の頃ならそういう仕草に
かっこいい
って、シビれるかもしれませんが、僕らはもう大人です。
お金を大切にしない人はあなたを大切にしませんよ。
2.次のステップを知らない人「貯めるしか知らない人」
さて、そうなると次のステップを知らないとなります。
ここには2つのパターンがあります
①そもそもお金が貯まらないから次のステップにすらいけない
②次のステップに行く目標金額が明確じゃないからひたすら貯めてしまう
①も②も目標がわからないから空回りするんです。
①「目標がなければお金なんて貯めれません」
②「目標がなければ次のステップには踏み切れません」
これに明確にこたえられる方いますか??
ろ、言うかいくら貯まったら投資にお金を回しますか??
50万円ですか?
100万円ですか?
500万円ですか??
3.預貯金がない人「必要な預貯金って具体的にいくらですか?」
最初にも書きましたが、お金を貯めるには預貯金だけでなく、投資信託や株等の金融商品に投資をする必要があります。
僕は生活費の半年分だと考えればいいと思います。
これについては「3か月分」と言う方もいますし「10か月分」という方もいますが、FPによって見解はまちまちですが、それでも「投資するなら最低限の現金は絶対にもっておけ」というのはFPの共通認識です。
※その最低限度に見解の違いはあるという話です。
そこで、次のステップは以下の二つです。
・預貯金を手取り月収の半年分は貯める。
・月々の中から最低3000円は預貯金以外に回せる資金を作る。
それでは、一つずつ話をしましょう。
お金は急に増えません!育てるんです!
まずお金を増やす話をすると、株や投資信託や保険になると思います。
僕が最も得意なのは保険です。
保険の組み立て方は得意だと思います(元外資系の保険屋です)。
そんなにかかるの?
急にテンションがた落ちです。
あの・・・1年とか2年で急に増えませんよ、金は。
そういう短期間で夢見ている人がFXとかをやりはじめて失敗するんです。
ダメですよ!
FXなんかに手を出しちゃ。
あとは株の信用取引も手を出しちゃダメです。
そういう人たちは「投資」と「投機」をはき違えているんです。
手を出しちゃいけない理由はこのブログを読んでいる程度のマネーリテラシーしかもっていない状態でやってはいけないという事です。
やるならもっとお金に詳しくなってからやりましょうという話です。
脱!「預ければ勝手に増える」と言う思考回路!
投資の話になるとなぜか一攫千金の話と破産の両極端の話になる事が多いです。
先ほどの話だと「FXは辞めた方がいい」「株の信用取引は辞めた方がいい」と僕は言いましたが、逆に預貯金意外全部やめた方がいいという極端な人間に会う事があります。
そして、僕にこう言ってくるんです。
怖いじゃん
実際にこういう会話を若いころに当時の上司に言われましたに
いろいろ端折りますが「何が怖いか具体的に教えてください」的な事を言い返していたら…
俺の知り合いが株で失敗してるやついたから教えてんだ!
とキレられました。
僕は現物しか買わないから大丈夫ですよ
って言ったら、えらく気分を害してしまいました。
(てめぇの上司に対する態度がなぁ。等くどくど怒られました)
これは極端な上司の話ですが、親とかこの「預貯金以外は危険だ」という呪いに掛かってる人多いですよね?
でも、具体的になにがリスクなのかは全く分かっていなくて、失敗した人を見つけては怖い怖いと言っている人ですね。
その人たちのお金に対する大前提が「預けておけば勝手に増える」という思考回路です。
投資は余ったお金でやるものです!(余らせなきゃいけないのです)
さて、大前提ですが投資って言うのは余ったお金でやるんです。
どこに今日食べるご飯もないのに投資する馬鹿がいますか?
一攫千金狙うものではないですし、生活が苦しい中やるものじゃないです。
なので、まずは貯めてください。
その目安が半年分です。
なぜ半年かと言うと、このお金は絶対に下ろしちゃいけないんです。
貯金というからダメなんです。
生活防衛費と呼びましょう。
地球防衛軍みたいでカッコイイですね。
しかし、この半年分の余裕があるかないかで、あなたの生活がガラリと変わります。
それだけ余裕があると、あなたが会社を突然辞めても、半年は何とかなるんです。
よほどのクズじゃない限り、仕事は普通にあります。
仕事辞める時って、うまくいってない時だから自分に自信がなくなって「こんな僕に仕事なんてあるかなぁ」と勘違いすると思いますが、大丈夫です、世の中は人手不足です。
但し、金がない中で辞めると1ヵ月、2カ月で仕事を決めなきゃいけないので、焦ってすぐ働ける会社に就職してしまうんです。
さすがに1ヵ月、2カ月ではしっかりした会社は見つかりません。
僕は転職4回しましたが、離職率の高い会社は「面接1回、すぐに内定の電話」って感じでした。
逆に今の会社は応募から内定まで3カ月かかりました(4回目にしてやっと良い会社に入れました)。
そして、勤務先がブラック企業だったら大変ですよ…
そもそも、半年分のお金たまらない、休みもないから転職活動も出来ない…
お金を持っていたら心に余裕が生まれ「辞めて、仕事さがそ」ってなりますが、金がないと「今辞めたら、来月から暮らせない」ってなるので辞めたくても辞めれないのです。
辞めれないとなると、理不尽なブラック仕事にも我慢してしまうのです。
とにかく、自分の精神衛生を保つためにも半年分の預貯金をもってください。
そのゆとりが、自信につながり、会社からもなめられなくなります。
・・・って、偉そうなこといってますが、僕が32歳で転職(4回目)したときは、そんなにありませんでした。
お金の貯める基本のキ「分散投資」の話
さて、これは超有名な例え話ですが
玉子を一つのかごにたくさん入れて歩いています。
もし、かごを落としたら玉子はぜんぶ割れます。
玉子を二つの籠に分けていれれば、片方落としても、もう片方は無事だ。

分散投資をしなさいと言うことはファイナンシャルプランニングの基本中の基本です。
先進国の多くはこの発想を教えています。
持っているお金を全て銀行に預けるなんて異常事態です。
(一つのかごに玉子を入れている状態です)
是非とも他のかごを持ってください。
こういう話をするとたまに
ってか、全部代わりにやってよ~。
って言ってくる人がいます。
勉強したいから教えてと言われれば喜んで教えます。
でも、難しい事よくわかんないからやってと言われると絶対に断ります。
ってか、それならコンサル料取ります。
そして、たいして良い話もしません(いい話は仲良くなったら無料でします)。
やはり、最終的には熱意ですよ。
熱い気持ちで「教えて」ってきたら、僕の知識なんて無償で大公開しますよ。
ちなみに、僕は
・現金
・預貯金
・不動産
・株
・金(ゴールド・プラチナ)
・投資信託
・外貨建て保険
色んなかご持ってるでしょ?
今後は各種の良し悪しを書いてきます
参考文献とあなたが絶対にやらなきゃいけない事
お金の基礎知識として、この本は読んでおいた方がいいですよ。
多分本屋で見かけて気になっていると思いますが本当にオススメです。
(2023/03/30 08:41:00時点 Amazon調べ-詳細)
↑絶対に読んだ方がいい本
↑落語の芝浜からS・ジョブズまで網羅した物語。シンプルにおもしろい上にお金とは何かを考えるようになります。
まずは上記二つの本を読んで欲しいのと、絶対にやらなければいけないのが「証券口座」の開設です。
このブログをここまで読んでいるという事はあなたは「銀行口座」しか持っていないはずです。
だと、お金を貯めるスタートラインにもたっていません。
どこの証券口座でも構いません。
まずは作りましょう!!
話はそれからです。
ちなみに僕が使っている証券口座はコチラです。
僕の友人たちもSBIは必ず持っている口座の一つですね。
入出金はセブン系ATMが対応してます(基本どこでもできますが)
https://kamepyonblog.com/yokin-chikin-another