アンパンマンのマーチという曲には、あのポップで幸福感漂うメロディからは想像できないような深い深い意味が込められている事はご存知でしょうか?

アンパンマンの深い意味でいつでも涙出来る男、かめぴょんです。
子どもってびっくりするくらいアンパンマンを好きになりますよね。
男の子だと
アンパンマン→スーパー戦隊→仮面ライダー→ポケモン
女の子も
アンパンマン→プリキュア→ディズニー(プリンセス系)
性別を問わずに、子どもに絶大な人気があるのがアンパンマンです。
そして、そのアンパンマンで毎回流れるのがアンパンマンのマーチです。
アンパンマンのマーチの深い意味は「夢」という歌詞
アンパンマンのマーチは説明不要ですね、聞いたことない日本人はいないと思います。

例えば
たとえ、胸の傷が傷んでも
愛と勇気だけが友達さ
なんて野暮なツッコミを入れてキャッキャ言って「俺の着眼点おもしれぇだろ感」を出している男子を居酒屋で見たことはないでしょうか??
きっと、彼らは何回もそのギャグを使い、何回も
と冷たい目で見られているのでしょう。
ですが、僕はその部分ではなく、アンパンマンのマーチの歌詞にとても気になっているところを見つけたのです。
それは
あ、あ、アンパンマン優しい君は。
行け、みんな夢守るため
どこに違和感があるかわかりますか??
それは…

実はこれは単なる語呂合わせじゃなくて、この一言にとてつもない深い意味が込められているのです。
そして、僕はこんな細かいポイントに気が付く「俺の着眼点おもしれぇだろ」と思っています。
アンパンマンではなく「戦争」と深い関係があった。
この話をするには作者であるやなせたかしさんが、この曲を誰のために作ったかという事を知らなければ、この深い意味には気づけないのです。
やなせたかしさんは、この曲を亡き弟さんのために作ったのです。
どうして亡くなられたかと言うと戦争です。
戦争と深い関係があるのです。
弟さんは「特攻隊」だったのです、しかも志願兵。
そうです、正義を信じ敵軍に自ら戦闘機でつっこんだのです。

正義はくつがえる。悪魔の軍隊と呼ばれた深い訳。
ちょっと脱線しますがアンパンマンって、お腹が空いている人(カバとかウサギ)にアンパンを分けてくれますよね?
やなせたかしさん自身も24歳で戦地中国で、飢えに苦しみながら正義を信じて戦ったそうです。
ところが、敗戦を境に日本兵は悪魔の軍隊と呼ばれるようになったのです。

やなせたかしさんは自身の著書にこう記しています。
正義のための戦いなんてどこにもないのだ。
正義はある日突然反転する。
逆転しない正義は「献身」と「愛」だ。
目の前で餓死しそうな人がいるとすれば、その人に一片のパンを与えること
(やなせたかし著「アンパンマンの遺言」より引用)
このような経験から生まれたのがアンパンマンなのです。
アンパンマンがお腹がすいている人に無条件でパンを分けるという事に、こんなにも深い意味があったのです。
アンパンマンのマーチの歌詞を深く読み解きます
さて、アンパンマンのマーチを特攻隊であった弟さんに当てはめて歌詞を読み解いてみましょう。

【1番】の深い歌詞「みんなを守る≠みんなの夢を守る」
そうだ!
嬉しいんだ生きる喜び!
たとえ、胸の傷がいたんでも
あまり気にしたことないと思いますが、いきなり冒頭から「生きる喜び」というメッセージがあります。

何のために生まれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなの嫌だ

今を生きることで
熱い心燃える
だから君は行くんだ微笑んで

「微笑んで」というのは志願兵である事を表現しているのだと思います。
そうだ
嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が傷んでも
弟さんは生きる喜びに気づけたのでしょうか?
胸の傷については後述します。
ア、ア、アンパンマン優しい君は
いけ
みんなの夢守るため
【優しい君=弟さん】の事ですよね。
「いけ、みんなの夢守るため」とは…

だから、この歌詞は「みんなを守るため」ではなくて「みんなの夢守るため」と言う深い意味で表現されているんです。
【2番】の深い歌詞「愛と勇気だけが友達さ」の意味
何が君の幸せ
何をして喜ぶ
わからないまま終わる
そんなのは嫌だ

忘れないで夢を
こぼさないで涙
だから君は飛ぶんだ
どこまでも

そして、ここまで踏まえた上で次の歌詞はヤバいです。
そうだ
おそれないで
みんなのために
愛と勇気だけが友達さ
出ました!
問題の「愛と勇気だけが友達さ」です。
愛と言うの「自分は死にゆくけども、これから生まれてくる子どもたちの夢を守る」ことです。
勇気については説明不要ですよね?
特攻するんですから。
愛と勇気だけが友達と言うのは、それらを踏まえ一人で特攻する孤独を表現しているんです。

「特攻隊として飛び立った弟は二度と母国の地を踏むことは無いと知り、胸の痛みを感じながらも、涙こぼすことなく恐れることなく飛んだ。みんなの夢を守るために。」
(やなせたかし著「アンパンマンの遺言」より引用)
これはやなせたかしさんが、弟さんの事を書いている部分ですがアンパンマンのマーチのまんまじゃないですか??(まるでアンパンマンのマーチの事書いているみたいに感じたの僕だけじゃないはず)

とんでもない歌でしょ??
ア、ア、アンパンマン優しい君は行けみんなの夢守るため

そして、幻の3番の歌詞について語るよ!

アンパンチより強い「アンパンマン号のかまど放射器」

「アンパン・食パン・カレーパン」が束になっても敵わなかった、雪の女王を一撃で仕留める。

アンパンマン史上で最も逆らってはいけない三人
(画像:映画「それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙」より引用)
【幻の3番】最も深い意味の込められたパート
みなさん、アンパンマンのマーチってここまでしか知らないんじゃないですか??
なぜならアニメアンパンマンのオープニングで流れるのはこの2番までだからです。
そして、ご存知ですか?
アンパンマンのマーチの歌詞にはとても深い意味のある3番があるという事を。

時は早く過ぎる
光る星は消える
これは解釈が分かれます。
「光る星が消える」は、弟さんを星と喩えて「消える」は特攻の事を表現している説。
もう一つは、星とは星条旗(アメリカの国旗)の事をさしている説です。
(つまりアメリカを消すと言う事ですが、やなせたかしさんがそのような発想はしないと思います)
けど、僕はこう解釈します。
【時は早く過ぎる、光る星は消える】
戦後の高度成長があり、戦争という出来事がものすごいスピードで風化してしまっていて、その記憶(光る星)も消える事。
この後の歌詞は繰り返しになるんですが、
だから、君は行くんだ微笑んで

微笑んでって
そして、この次です。
1番、2番の繰り返しですが、この次の歌詞が少しだけ変わるんです。
繰り返しなら
そうだ嬉しいんだ生きる喜び
たとえ、胸の傷が傷んでも
ですよね??
でも、3番だけは歌詞が違うんです。
そうだ嬉しいんだ生きる喜び
たとえ、どんな敵が相手でも
もしアンパンマンの歌なら敵は基本的にバイキンマンしかいません。

股間からの攻撃を顔面に食らうアンパンマン
精神的な苦痛が凄すぎる
そして最後は
アンパンマン優しい君は
いけみんなの夢守るため

アンパンマンの歌詞の深い部分のまとめ「そんなのは嫌だ」
いかがでしたでしょうか??
アンパンマンのマーチの歌詞にこんなに深い意味があったなんて知ってましたか??

真面目な話をしているのに挿入画像で遊んでしまったことをお詫び申し上げます。
そして、大丈夫ですか?
あなたは夢を忘れていませんか?
現在の夢を見る自由があるこの世界を当たり前だと思っていませんか?
あなたはなんのために生まれてなんのために生きるのか、答えられますか?
答えられないなんて

最後まで読んでくれてありがとうございます。
重々しいテーマでしたので、爆笑系のブログで口直ししたい方はコチラもどうぞ。
めちゃくちゃアホな内容のブログです。
僕の夢は笑いを届ける事です。
