新型コロナウィルス感染症が5類に移行したことで、あらゆる規制がなくなりました。
特に大きく変わったのが、旅行とイベントでしょう。
コロナ禍前は、頻繁に行われたいた「西野亮廣講演会」も、全国各地で開催されるようになりました。

昨日の今日なので、簡単にレポしますね。
・西野亮廣の圧倒的話術
・「人検索」の時代は本当に来ている!西野サロンメンバーの横のつながり!
・あった事のない人との交流は財産である。
西野亮廣と演出の関係
僕自身、西野亮廣さんの講演会は3年振りに参加しました。
日本武道館で行われた「サーカス~世界で一番楽しい学校~」や「キングコング単独ライブ」にも参加しましたが、講演会はまた雰囲気が違います。
その大きな違いと、演出です。
西野亮廣さんが主宰すると、オープニングや音響等がどえらい事になります。
サーカスの時は、「堀江貴文さん」「田中修二さん」「ローランド様」「西野亮廣さん」の話を聞きに行っているのに、オープニングで…

とんでもないオープニング演出でスタートしますが、本編と全く関係ないのです。
演出については、光と音だけでなく火薬まで使われていました。
こちらが実際の映像です。
他にも、ステージのセットもバカげた規模になっています。

僕は2階のA席だったのでチケット代は6,500円です。

とてもじゃないですが、6,500円なんてありえないレベルの演出です。
日本武道館でのキングコングの単独ライブも同様に半端じゃないオープニングでした。
とにかく、西野亮廣が演出に携わるとチケットの「お値段以上」の演出になる事は間違いありません。
そして、今回の講演会では、「僕がどうして6,500円で参加できたか」の詳細な説明がありました。

講演会の演出は、逆に超地味
今回の講演会は「苫小牧文化センター」です。
よくある市民センターです。
会場もこのような感じです。

これと言って、普通の会場です。
西野亮廣講演会は、一般の方が「開催する権利」を購入して、運営・演出をします。
ここで「憧れの西野さんに、恥ずかしいステージを用意するわけにはいかない!!」と言って、主催者さん達は、謎の演出をして恥ずかしいステージを用意する事もしばしばです。
しかし、今回は西野亮廣さんの要望通りで「マイク」・「水」のみです。
※椅子がありましたが一度も座りませんでした。
これは何を意味するのかと言うと
「マイク1本で約2時間480人を退屈させない」
と、言う事です。
話す内容、話すスピード、声の大きさ、それらが相まってどんどん話に引き込まれていきます。
マイクだけで、成立するのでスタッフは安心ですよね。
でも、後程スタッフに聞いたのですが、17時開演のイベントなのに西野亮廣さんが会場入りしたのは16時59分だったそうです。
16時50分くらいに、場内アナウンスで「開演に際しまして、注意事項がございます、スマートフォンでの撮影などは固く禁じております…」と言うのが流れていたが、その時まだいなかったと言う事になります。

西野亮廣、暑さで暴走!!
今回の講演会は、最近出版された西野亮廣さんの著書のタイトルでもある「夢と金」がテーマです。
お金についての「これから」の話をしていました。
とても当たり前の事(人を大切にしよう)や、目からウロコのVIP戦略の原理などの話です。
2時間たっぷりは話されていましたが、とにかく学びの多い内容でした。

しかし、ひとつだけ西野亮廣さんが暴走する一幕がありました。
それは「携帯電話」と「オーバースペック」についてです。
詳しくは「夢と金」の109ページに記載があります。

本の内容をより詳しく説明してくれたのですが、要約するとこういう事です。
・携帯電話(ガラケー)は「電話」「メール」等の機能はどのメーカーも十分だった。
・そうなると各社は「本体の軽さ」を追求し始めた
・業者は「軽くすれば売れる」と信じ込み1g単位で軽さを競った
・携帯利用者は「軽さ」は求めていなかった
この話をしてる時に、西野亮廣さんはボルテージがあがり
猫のしっぽみたいなストラップつけたり、まりもっこりつけたり!
ストラップの方が重たいだろ!!


西野亮廣さんは、なぜか完全に客に向かって「オマエラ」と言っていました。
僕は、なぜはるばる札幌から、お金を払って怒られに来たのだろうか??

講演会後のサロンメンバーとの交流
西野亮廣さんの講演会と言えば、これが楽しみと言っても過言ではありません。
それはオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」のサロンメンバーさんとの交流会です。
「オフ会」と言えばわかりやすいですかね。
この日も、講演会の後にサロンメンバーを中心としたオフ会が開催されていました。
僕は東京ではサロン友達がたくさんいますが、北海道にはほとんでいません。
そこで、「ソロ参加」を敢行しました。
実は、西野亮廣さんのオンラインサロンで最も多く誤解されているのが「オンラインサロンに入れば勝手に人脈が増える」という点です。
それは西野さんが
実際に今日もここに来る前にサロンメンバーのラーメン屋さんに行ってきました。
こんな感じで、サロンメンバーさん同士が「どうせなら、サロンメンバーさんの店で」と、仲良くなったりしています。

ななちゃーん!!
素敵なショットありがとうございます❣️
泣いちゃう〜😭 https://t.co/dCoZ9iPi4l— ラーメンおかもと (@ra_men_okamoto) August 16, 2023
ラーメン華門さんの情報は👉コチラ
実際に僕もオンラインサロンで多くの友人が出来ました。
ですがそれは、僕が「果敢にイベントソロ参加」しているからです。
人間関係は、さすがに自動化が出来ませんが「西野亮廣が好き」という共通項があるので、はじめの一歩さえ乗り切れば、あとは酒の勢いで何とかなります。
そして、昨日も酒の勢いで「坊主」と仲良くなりました。
坊主2人と仲良くなった話
ところで、皆さんは坊主の友達がいるでしょうか??
坊主は、もちろん「坊主頭」ではなくて「住職」のほうの坊主です。
人生でひとりくらいは知り合いになるかもしれませんが、西野亮廣エンタメ研究所の懇親会では「坊主二人」と仲良くなりました。
2人も同時にだ……


僕は今年で41歳になりますが、この歳になると「新しい友達」というのがなかなかできません。
仕事上の付き合いなどで、知り合いは増えますが「仕事抜きにして、なんかおもしろいことで繋がる」ってなかなかないですよね?
とにかく、この坊主2人が、面白かったんです。
なにが面白いかと言うと、坊主(住職)ですがメタバースを運用していてヴァーチャル悩み相談をしていたりしました。






寝てる人とか、時計を気にしている人とかすぐにわかるんですよ。




色々な理由で西野亮廣さんの講演会に来る人いますが、まさか坊主が法話の参考にするために来ているとは思いませんでした。
謎の雑誌「月刊住職」
このようにして、人生で一人友人になるだろうか、「住職」という職業の方と仲良くなることができました。
これも西野亮廣エンタメ研究所ならではの出会いですね。
そんななか、その住職に方がこんな面白い話をしてました。


どんなこと書いてるんですか?

・肉親の骨をゆうパックで寺に送るな!
・覚醒剤や大麻、危険ドラッグで逮捕される住職、副住職の薬物汚染に寺門の危機!
・幽霊を見たという人に僧侶はどう向き合うか
・ポケモンGO襲来に寺院の対処
・お盆だヨ全員焼香!
・注目高まる「ビットコイン」はお寺で使えるか
・お布施はカード決済でいいか



まとめ
西野亮廣講演会に参加したことによって、普通に生きてたら出会う事のないような「坊主2人」と仲良くなりました。
もちろん、西野亮廣講演会自体もシンプルに面白いですし、学びもたくさんありますが、なによりコミュニティとして活用するのが一番おもしろいと思います。
オフ会などにソロ参加は非常に勇気がいりますが、「何を話していいかわかんない問題」だけは「西野亮廣」という共通の話題があるので大丈夫です。
とりあえず、30秒以内の自己紹介だけ練習しておけばなんとかなります。

そして、坊主2人と僕は「かなり、サウナが好き」だということもわかったので、今度お寺の敷地でテントサウナをすることになりました。(すごくないですか??)

今度皆様ともお会いできることを楽しみにしてます。
西野亮廣を待ち合わせにして仲良くなりましょう。
西野亮廣講演会情報は👉コチラ
かめぴょんが、このブログとは別に「お金に関するブログ」を開設しました。
👉お金のかめぴょん(仮)